
ハワイ島の大自然を堪能できるおすすめスポット5選
ハワイ島といえば火山が代名詞の島だが実はそれだけではない。水が豊かなこの島には緑も多く、様々な自然の表情を楽しむことができる島なのだ。そんなハワイ島の大自然を楽しめるスポットやツアーを5つご紹介。
もくじ
マウナケア スターゲイジング/Mauna Kea Star Gazing
マウナケア山は標高4205mあるハワイ州の最高峰。ネイティブハワイアンにとって古代から聖地とされてきた山でもある。空気が澄んでいるため天体観測に適していて、世界各国の天文台12基が設置されている天体観測のメッカだ。しかしこのマウナケアは、各天文台関係者以外は日没後の30分以内に頂上エリアから全て退去しなくてはいけないという規則があるため、実際に一般の天体観測者は頂上から少し標高の低いオニヅカ・ビジター・センター周辺(標高2800m)まで下山して行われることが多い。
オニヅカ・ビジター・センターとは1986年、スペースシャトル チャレンジャー号の爆発事故で殉職した、ハワイ出身者初の日系宇宙飛行士、エリソン・オニヅカの名前がつけられた施設だ。休憩所と天体の教育施設を兼ねており、敷地内には小、中型の天体望遠鏡が設置され天体観測会なども開かれており、周辺はマウナケア山頂上と変わらない美しい宇宙を観られる場所である。
ハワイ島はこのマウナケアに天文台が設置されていることもあり、島全体で光害を極力少なくするように1988年から屋外照明の条例があるため、星の観測には適している。マウナケア山から最も星が美しくみえるのは、下弦の月から3日後あたりの夜で、この時期の星空は、まさに息を飲むほどの美しさだ。また、天体観測に適さないとされる満月でもがっかりすることはない、運がよければ満月の夜にムーンボウ(月の光で虹が見える現象)を見られる可能性がある。
ハワイ島では季節によって、南十字星などを見られるが、ただ星を見上げているだけでは星座の場所などが解りにくいだろうから、星空に詳しくきちんと説明の出来るガイドがいるとよいだろう。また、マウナケア山頂上付近の道路は保険適応対象外としているレンタカー会社も多く、夜になると街路灯がなく真っ暗で危険だ。登山時には高山病の危険を避けて途中で休憩を取るなどの必要があるので、旅行会社などで募集しているオプショナルツアーへの参加がおすすめだ。
マウナケア スターゲイジング/Mauna Kea Star Gazing
- 住所:
- Mauna Kea Access Rd., Hilo (オニヅカ・ビジター・センター)
- 電話番号:
- 808-9621-2180
- 営業時間:
- 9:00~21:30
- 定休日:
- 無休
トーマス・ジャガーミュージアム展望台/Thomas A. Jagger Museum
「トーマス・ジャガー・ミュージアム」は、1985年に、火山に関するハワイの神話や、ハレマウマウ火口に立てられた火山研究所の研究成果などを多くの人々に知ってもらうために立てられた火山博物館だ。この博物館の名前の由来でもあるアメリカの火山学者トーマス・A・ジャガーは、弁護士でありビジネスマンだったローリン・サーストン氏などの援助を得て1912年にハレマウマウ火口の縁に火山観測所を設立したハワイの火山研究の第一人者だ。
「トーマス・ジャガー・ミュージアム」の館内には、キラウェアの噴火の歴史や、火の女神ペレの神話などが展示され、様々な溶岩の実物標本などが展示されている。一方、博物館の外にはキラウェアのカルデラを一望出来る展望台があり、遮る物がなく、風向きによっては硫黄の香りも漂うこの場所からは、カルデラの中で活発に活動し、噴煙を吐きだしているハレマウマウ火口を一番近くに見られる。多くの観光客が足を止め火口を見学している。
24時間開放されているこの展望台は周囲が開けているので、日の出や日没後にはより美しくハレマウマウ火口のマグマを観察できる。天気がよければ朝日や夕日と共にマグマに赤く照らし出される美しい景色を見ることもできるだろう。しかし、この時間帯の景色はとても人気があり、展望台も混み合うので早めに行くか、オプショナルツアーに参加するのもよいかもしれない。天気次第ではカルデラに架かる虹を見られることもあるだろう。ハワイ島を訪れるのなら一度は足を運びたい、地球の息吹が感じられるスポットだ。
トーマス・ジャガーミュージアム展望台/Thomas A. Jagger Museum
- 住所:
- Hawaii Volcanoes National Park, Volcano, Hawaii
- 電話番号:
- 808—985-6000
- 営業時間:
- 10:00~20:00
- 定休日:
- 無休
アカカ・フォールズ州立公園/Akaka Falls State Park
有名なハワイアンソングにもなっている『アカカ・フォールズ』は「アカカ・フォールズ州立公園」の中にあり、1年を通してたっぷりとした水量を誇るハワイ島で最も有名な滝だ。落差135mの「アカカ・フォールズ」と、落差30mの「カフナ・フォールズ」が一望でき、マイナスイオンとハワイのマナ(神聖なパワー)が宿る神聖な場所といわれている。
2つの滝は1周20分ほどの緑豊かな周回コースになっており、反時計回りに、「カフナ・フォールズ」から「アカカ・フォールズ」へと辿るのがメインルートだ。このルート沿いには最初に落差の小さな「カフナ・フォールズ」を見るため、「アカカ・フォールズ」がより迫力を増して見られるからである。レンタカーがないと訪れるのに少々不便な場所ではあるが、8時30分から18時の間なら広い駐車場に車を停められるが、この駐車場を利用する場合には入場料と駐車料が自動車1台につき$5、人間のみで訪れる場合に1人$1がかかる。
入り口に近くに青色の『Park Entrance Fee』と表示された券売機で支払うが、クレジットカードでの支払いも可能だ。使い方がわからなければ近くにスタッフがいるので、遠慮せずに聞けば親切に教えてくれるだろう。午前中の早い時間ならば観光客も少なく、静かな公園内をのんびり散策できるだろう。ぜひ一度ハワイアンソング『アカカ・フォールズ』を聴いてから、この滝を訪れてみていただきたい。
アカカ・フォールズ州立公園/Akaka Falls State Park
- 住所:
- Akaka Falls State Park, Honomu
- 電話番号:
- 808-961-9540
- 営業時間:
- 8:30~18:00
- 定休日:
- 無休
- LaniLani掲載のSHOP記事
-
アカカ・フォールズ州立公園/Akaka Falls State Park
ワイピオ・バレー・シャトル/Waipio Valley Shuttle
ハワイ語で「曲がりくねった水」の意味を持つ、ハワイ島北部にある緑が豊かな渓谷「ワイピオ・バレー」。カメハメハ大王が幼年期を過ごした場所としても知られ、歴代の「アリイ」が埋葬されていることから「王家の谷」とも呼ばれるなど、歴史のうえでも神聖な場所として伝えられている。現在100名に満たない住民が昔ながらのハワイの生活を営んでいる場所でもある。
谷に降りるには傾斜がきつく悪路も多いため、保険適用外となりレンタカーでは渓谷に入ることは出来ない。年齢に関係なく楽に谷の下に降りるには、1970年創業のワイピオ・バレー・シャトルを利用するのがよいだろう。月曜日から土曜日の9時、11時、13時、15時に、240号のワイピオロードから分岐する、ククイハエレ・ロード沿いの「ワイピオ・バレーアート・ワークス」から出発し、料金はシニア(61才以上)$50、大人$55、子供$27.5(すべて税別)で、ガイドの説明はすべて英語となっている。谷底に降りないと見られない落差360mものヒイラヴェの滝や、その隣に水量の多いとき出現する「ハカラオアの滝」が見られる。
また、谷底の道端には緑が多く、ツアー途中にガイドが道端に咲くスリーピング・ハイビスカス(ウナズキヒメフヨウ)やダブル・ハイビスカスなど一輪取り、参加客の間を回してくれるので、手にとって観察ができ、ハワイの自然にふれあえる貴重な機会を提供してくれる。その他にも澄んだ水をたたえたタロ芋畑や、野生の馬などにも出会え、古代ハワイの景色を楽しむことができる。谷の奥ではシャトルを止め自由散策となるが、沢の音やワイピオの谷を吹き抜ける風の音が聞こえ、心が洗われること請け合いだ。「ワイピオ・バレー」の谷底に降りれば「スピリチュアル」の一言では済ませられない心に残る時間を過ごすことができるだろう。
ワイピオ・バレー・シャトル/Waipio Valley Shuttle
- 住所:
- 48-5416 Kukuihale Road Kukuihale(ワイピオ・バレーアート・ワークス)
- 電話番号:
- 808-960-1804(ワイピオ・バレー・シャトル日本語予約代行)
- 営業時間:
- 9:00~15:00
- 定休日:
- 日曜
ヒロ発・火山と滝ツアー(パラダイス・ヘリコプター)/Volcanoes & Waterfalls Extreme(Paradise Helicopters)
ヘリコプターに乗って上空から火山や火口を見学するフライト・ツアーはいくつかのツアーが開催されているが、ドアを外してフライトし、自然の息吹や香りを体感できるツアーは、ヒロ空港にあるパラダイス・ヘリコプターの「ヒロ発・火山と滝ツアー」だけだ。
フライト前にブリーフィングルームに集合し、搭乗する機体や救命道具の使い方の説明を受ける。すべて英語だが、イラストなどを交えて説明するので心配することはないだろう。また、荷物は落とすと危険なため、ヘリコプターに持ち込むことはできないが、無料で預かってもらえるので安心だ。離陸後のパイロットの操縦はゆっくりと丁寧で、スピードも出さないので、ドアがなくとも怖いということはないだろう。
溶岩に飲まれてしまったカラパナの上空や、活発に活動している噴火口のプウオオ火口上空を飛行するが、数百m上空を飛行しているにもかかわらず溶岩の熱を感じることができるのもドアがなければこその臨場感だろう。火山地帯を飛行した後はヒロ・フォレスト保護区の上空を回るが、大小数多くの滝が見られ、ハワイ島にある滝の多さやその水量には、溶岩のほかには何もない火山地帯とのコントラストにも驚かされることだろう。
ヒロタウンを通って空港へと戻るが、上空から見るヒロの街も緑が多く、とても美しい街だと実感できるだろう。ドア・オフは風を遮る物がなく少々寒いので、厚手のトレーナーなどを用意していくことをおすすめしたい。
ヒロ発・火山と滝ツアー(パラダイス・ヘリコプター)/Volcanoes & Waterfalls Extreme (Paradise Helicopters)
- 住所:
- 2450 Kekuanaoa St, Hilo (ヒロ空港内・パラダイスヘリコプターカウンター)
- 電話番号:
- 808—937-9964
- 営業時間:
- 7:00~22:00
- 定休日:
- 無休
ハワイ島の火山を始め、ハワイアンソングにも鳴っているスポットや、歴史的にも重要な意味を持つ場所などをご紹介させていただいた。成田-コナの直行便が就航し今までより便利になったハワイ島で様々な大自然を体験してみてはいかがだろう。