
「ハワイアンリボンレイ」で素敵なハワイアンタイムを♡Writing by みっきー
Alohaみなさま、はじめまして。
ご縁をいただきまして、LaniLaniさんでコラムを書かせていただくことになりました
ハワイアンリボンレイと手作りせっけんのお教室を主宰しています“はまぐちみゆき”と申します。わたしのことは“みっきー”と呼んでくださいね。
♡ハワイアンリボンレイとは
さて今回は、ハワイアンリボンレイについて書いていきたいと思います。
ハワイと言えばレイ
レイと言えば、ハワイなのですが・・・
ハワイの空港で到着した観光客にハワイの美女が“ALOHA”とWelcomの意味でレイをかけているのをテレビなどで見かけたことがあるかと思います。
私も数回ハワイに行きましたが、あのレイをかけてもらった瞬間、
『よっし!ハワイに来たぞ!ヤッター!』と、気分がグイグイ上がったのを覚えています。
レイをかけてもらった嬉しさ。レイのあたたかさ。レイにはとってもすごいパワーがあるなといつも思います。
ハワイでは、歓迎の意味だけではなく、愛や感謝を伝えるために日常的にレイが贈り合われています。
お誕生日、卒業式、亡くなった方へ…や、お供えとしても…。
また、大切な場面だけでなく、愛や感謝を伝えるために贈り合う という文化があります。
現在レイは、生花で作られていることがほとんどですが、古くは魚の骨、植物、鳥の羽根、木の実、貝殻などで作られているものもあったようです。
はるか昔、鳥の羽のレイは位の高い人しかつけられなかったそうです。
そういえば・・・ハワイの王様が身につけていたマント
鳥の羽でできていると聞いたことがあります。
レイよりもさらにすごい量の鳥の羽が要りますよね(汗)王様ってすごいな。
話をレイに戻して・・・
レイをリボンや毛糸などで作ったものがリボンレイ。
ハワイの花々、自然を大切にしたいという想いからリボンでレイを作ったというのがはじまりだそう。
ハワイアンカルチャーとして、ハワイ滞在中に体験できるワークショップなどもあり、とっても人気です。
♡わたしとハワイアンリボンレイの出会い
わたしも、ハワイに行ったときに何をしようかなとネットサーフィンをしていた時にリボンレイに出会いました。
初めて見たリボンレイはPCの画面の中のリボンレイでしたが、これまでに見たことのない美しさと、繊細さを感じました。
リボンでこれを作ってる?お花みたいに見えるけど?どのようにしたらそうなるの?
とハテナ・ハテナ・ハテナ???
んー気になる!と、いてもたってもいられず、日本ですぐにリボンレイのお教室を探して習いに行ってしまいました。
♡リボンレイは気軽に楽しめるハワイアンカルチャー チャレンジしてみよう!
リボンレイって、ひと針ひと針、ひと編ひと編のじっくりとした手仕事。
わたし、実は手芸って苦手なのですが、リボンレイは別でした。
できなくても諦めることなくじっくりじっくり取り組めました。
大切に作り、それを身につける。または大切な方へ贈る。
想いを込めて作るというのがレイ。そういうところがとっても好き♡
生花だと枯れてしまうので急いで作る。また、数日で枯れてしまいますが
リボンだと枯れる心配が無いので制作に時間がかかっても大丈夫。
そして、リボンレイはいつまでも綺麗。すっかりリボンレイの魅力に
以来リボンレイをはじめて10年以上経っていますがリボンレイ熱は冷めることなくまだまだ熱くなっています。
首からかけるロングレイは、やはり時間がかかります。
初めての方にはストラップからチャレンジ!がいいかもしれません。
携帯につけたり、バッグに付けたり・・・。んーかわいいです。
針も糸も使わずに製作できるものもありますので、お子さんでも楽しんでいただけますよ。
この夏も、いくつかお子さま向けのリボンレイ講座をさせていただきました。
はじめは『できるかな?』と心配顔のお子さんも、それぞれにかわいいストラップを作られ、ニコニコと帰って行かれるのがとって嬉しかったです。
リボンレイは作る!ことそのものが楽しいのですが、作っているときがまた“癒されタイム”です。
ひとりでのときは、ゆっくりとじっくりとしたスローな時間が流れます。
みんなでのときは、たのしくおしゃべりをしながら・・・
日々のことや、ハワイのことをお話ししながら・・・楽しい時間はあっという間に流れます。
リボンレイは、ハワイに行かずとも、楽しめるとっても気軽なハワイアンカルチャー!
お教室もありますし、まずは、ハワイアンイベントなどで体験できたりもしますので、気軽にリボンレイ、挑戦していただけたら嬉しいなと思います。
生活の中でハワイを楽しもう
Sending ALOHA みっきー
- ハワイアンリボンレイと手作りせっけん教室Luana ipolani Hawaii 10月14日-15日開催の 第20回カフ ラ ホア(横浜大桟橋)に出店予定です。(みっきーも参加予定)