
ハワイにも花粉!?ロコたちが悩まされている「マンゴー花粉症」
わたしは花粉症がつらいとき、「ハワイに行きたい…ハワイならこんなにつらいこともないのに…」と長年思っていました。
しかし、なんとハワイにも花粉症があるそうなんです!
皆さんはご存じでしたか?
この記事では、ロコたちも悩まされているというハワイの花粉症についてご紹介します。
ハワイの「マンゴー花粉症」
花粉症がつらいのは日本だけ…そう思っている方も多いと思います。
しかし、ハワイにも花粉症はあったんです!
その名も「マンゴー花粉症」。
日本ではスギやヒノキ、ブタクサなどの花粉が原因で花粉症を発症する方が多いのですが、ハワイでは「マンゴー」の花粉が原因でアレルギーになってしまう方が増えているんだとか。
その症状は、スギやヒノキなどのような日本の花粉症と同じく、くしゃみや鼻水が出るといったアレルギー症状。
ハワイでは日本のようにマスクをする習慣がほとんどありません。
マスクをしていると、何か重篤な感染症に罹っているのではないかと敬遠されてしまうこともあるため、マンゴー花粉が気になるからといって気軽にマスクをつけられないのが現状のよう…。
アレルギー体質の方やマンゴー花粉が気になる方は、なるべくマンゴーの木に近づかないようにするのが得策です。
ちなみにマンゴー花粉症のピークは、マンゴーの花が開花する3月から4月といわれています。
花粉症を持っている方やアレルギー体質の方は、この時期のハワイ旅行は控えたほうが良いかもしれませんね。
果実にもアレルギーが!?
また、ウルシ科であるマンゴーは、果実や樹液でもアレルギーを起こしてしまうことがあるそう。
マンゴーを食べたとき、唇や舌が腫れたり蕁麻疹が出たりした場合は、マンゴーアレルギーの可能性があります。
マンゴーをなるべく食べないようにし、症状が気になるときには、帰国してからかかりつけの病院を受診することをおすすめします。
他にもハワイのこんなアレルギーに注意!
実はマンゴー以外にも、ハワイにはアレルギーの原因となってしまうものが存在します。
それは、火山から出るガスです。
ハワイでは「Vog(ヴォグ)」と呼ばれ、これは「Volcano」+「Smog」を表し、火山による大気汚染という意味を持っています。
ハワイ島にあるキラウエア火山など、活火山があるハワイ。
そこから出る二酸化炭素や亜硫酸ガスなどの火山性ガスが霧や灰と交じり合うことで、大気汚染を引き起こしているのです。
それはハワイ島にはもちろん、風に乗ってオアフ島など近隣の島々にも到達しています。
Vogは、くしゃみや鼻水、頭痛などのアレルギー症状の原因となり、酷いときには喘息や呼吸困難に陥ってしまうこともあるそう…!
風向きによってVogの飛散の仕方は変わるため、なかなか防ぐことは難しいといわれています。
呼吸器系に不安を抱えている方は、特に注意するようにしてください。
この記事では。ハワイの花粉症についてご紹介しました。
ハワイにもつらい症状に悩まされている方は多いようですね…。
ハワイ旅行の際、アレルギーが心配な方はしっかりと対策をしてお出かけください!
ハワイはサングラスが手放せない!ハワイ旅行中に注意すべき目の紫外線対策
【再解放!】アフターコロナで行きたいハワイの火山国立公園の最新情報
おうちで楽しめるハワイや、ハワイ旅行で使えるプチ情報など、
ユーザー目線で楽しめるハワイ情報が目白押し!
▶ LaniLaniユーザー発!Sharing My Hawaii♡|コラム一覧