
【徹底解説】どちらもハワイ島産!コナコーヒーとカウコーヒーの違いは?
ハワイを代表するコーヒーといえば、ハワイ島で栽培されているコナコーヒー。
しかし、最近は同じハワイ島で栽培されているカウコーヒーも人気が上がっています。
今回はハワイ島のコナとカウというふたつのコーヒーの違いについてお話しします。
どちらもハワイ島産だけど栽培されている場所がちがう
コナコーヒーとカウコーヒーはどちらもハワイ島の南部で栽培されています。
標高4,169mあるマウナロア山西側に広がるコナ地区で栽培されているのがコナコーヒー。
マウナロア山南東側のカウ地区で栽培されているものがカウコーヒーです。
このふたつの地区はそれぞれ土壌が大きく異なっており、コナ地区は火山灰や溶岩の成分を多く含む弱酸性。
一方のカウ地区は赤土を多く含み、かつてサトウキビ産業が盛んだったことから、肥えた土壌となっています。
またふたつの地域では天候や気温も大きく異なり、コナ地区は平均温度が16度から28度と温暖で、天候も午前中は晴れで午後は雨という具合に天候の変化が激しいのが特徴。
カウ地区は平均気温が10度から20度と涼しく。一日中曇りがちで天候の変化も少なくなっています。
味や香りの違い
コナコーヒーもカウコーヒーもアラビカ種のコーヒーです。
同じハワイ島で栽培されているにもかかわらず、育った土壌や雨量、気候によって味や風味が大きく異なっているのはとても興味深く感じられます。
コナコーヒーの大きな特徴は、なんといっても柑橘系のような爽やかな酸味が感じられること。
苦みが残らないので口当たりが良く、上品な甘みとコクが感じられるコーヒーです。
カウコーヒーはオバマ元大統領の推薦によりホワイトハウスの晩餐会で提供されたことで知名度が上がりました。
このコーヒーはコナコーヒーほど酸味が強くなく、マイルドな口当たりが大きな特徴です。
とても飲みやすいコーヒーなので、コーヒーが苦手な方でも砂糖無しで楽しめるほど飲みやすいといわれています。
価格の違いはその希少価値から
コナコーヒーとカウコーヒーの間には価格にも大きな違いがあります。
コナコーヒーは世界のコーヒーの生産量の1%ほどしかない事から希少なコーヒーとされていますが、生産量が安定しているため200g入りのものを3,000~5,000円ほどで手に入れることができます。
ところが栽培している農家がより少なく流通量も少ないカウコーヒーは200gで4,000~6,000円ほどと、価格だけを見ればよりプレミアムなコーヒーとなっています。
もちろんコーヒーの価格は豆の等級によっても異なってきますし、どのコーヒーを美味しいと感じるのかは人それぞれですので、ご自身か美味しいと思うコーヒーを選んでください。
以前はなかなか手に入れることが難しかったカウコーヒーも、ファーマーズマーケットなどで手に入れられるようになってきています。コナコーヒーとカウコーヒーの飲み比べをしてみるのも面白いですよ。