
【在住者レポート】今年もハワイのワヒアワ地区に桜の季節がやってきた!ハワイで過ごすお花見パーティーの様子もお届け
皆さんこんにちは。
ハワイも2月にもなると肌寒い日々が続き、今年もハワイ島のマウナケアとマウナロア山頂には積雪が観測されました。
そんな中、オアフ島のワヒアワ地区では桜が咲き始めました!
今回は、その気になる様子をご紹介ます。
オアフ島の桜の名所といえばここ!

日本の花といえば、日本人のみならず多くの国の方も「桜」と思い浮かぶでしょう。
そんな桜の花ですが、2月になるとハワイでも咲き始めるのです!
オアフ島の中央部に位置するワヒアワ地区のカリフォルニア・アベニュー沿いが桜の名所と言われていて、突き当りまでドライブをするとお寺や民家に植えられた桜を沿道沿いから楽しむ事ができます。
ハワイの花といえば「プルメリア」や「ハイビスカス」などの印象が強いのですが、ハワイの絶景を背景に桜を見るのも注目ポイントのひとつです。
桜の種類と見ごろは?

日本の桜は一般的にソメイヨシノですが、ワヒアワの桜は沖縄の名護からやってきた琉球緋寒桜で、緋色(ひいろ)の花が下向きに咲くのが特徴です。
ワヒアワ地区では気温がかなり低く、なんと8度ほどまで下がるときもあります!
桜の花は、1月下旬から2月上旬にかけて開花されます。
18番ホールに咲く桜

レイレフアゴルフコース(ミリタリーのゴルフコース)の18番ホールに1本だけ桜が植えてあり、多くのプレイヤーに喜ばれています。
疲れた体には勿論、スコアが悪い時は心の癒やしにもなる事間違いなしですね!
ハワイでよく見かける桜のような木は?

「ハワイ桜」と呼んでいる方もいるこちらの木は「ピンクテコマ」といい、年に数回花が咲きます。
日本から移民してきた人々が、ピンクテコマを見て故郷を恋しく感じていたそうですが、私もピンクテコマの花を見るたびに日本の春が懐かしく感じると同時に、少し前向きな気持ちにもなっています!
ハワイの子どもたちのお花見パーティー

ハワイでは日本のように桜の木の下でお弁当を食べたりする文化はありませんが、娘たちは去年、ハワイ州の無料のカルチャークラスで「日本のお花見文化」を習いました!
子どもたちは1人1本、画用紙で可愛らしい桜の木を作成。
作成した木を机の上に飾って、みんなでお餅やおにぎりを食べたり、急須で入れたお茶を飲んだり。
日系人が多いいハワイならではの授業に子どもたちはもちろん、付添いの親御さんたちも初めて習う日本の伝統文化に興味津々でした。
ハワイは日本のようにはっきりとした四季がないので、その時期にしか咲かない花を見ては四季を感じる事も多々もあります。
皆さんも次回の旅行では、ぜひハワイに咲いている「花」にも注目してみてください。
ハワイならではの四季を発見できるかもしれませんよ!
ハワイの歴史とグルメの街ワヒアワのおすすめスポット|LaniLani
ハワイ在住、2人の女の子ママがハワイの情報と一緒に、日常で見つけた子供も大人も喜ぶハワイを紹介していきます!
娘と一緒に思いっきり遊んで、食べて、笑ってハワイを満喫!
子連れハワイ、楽しみましょう!
▶ ハワイの週末 -with my little ohana-|コラム一覧