
「ハワイに来た!」と実感するのはどんな時?あらためてハワイの魅力を知っておこう!
皆さんこんにちは。
ナビちゃおハワイのmimiです。
新型コロナウイルスの影響で、長い間ハワイに行けていない方もいれば、まだ行ったことない!という方も少なくありません。
多くの日本人に好まれるハワイですが、そもそもなぜこんなにも人気なのでしょうか?
今回は、ハワイに来たと実感する時を紹介しながら、あらためてハワイの魅力を知っておきましょう。
もくじ
ハワイの魅力
皆さんはハワイのどんなところに魅力を感じますか?
■ 風
■ 空気感
■ 自然
■ 食べ物
■ 温暖な気温
色々ありますよね。
もちろん素敵な国やエリアは他にも沢山ありますが、ついついハワイに足が向いちゃう人も多いのではないでしょうか。
私の考えるハワイの魅力は・・・
自然があって、海があって、山があって、世界中の食べ物が集まっていて、買い物やアクティビティなど何でも楽しめるものがコンパクトに詰まっているところ。
コンパクトに詰まっているところが特に、ポイントなのです!
実感するのはどんな時?
ハワイにいるんだな、と実感するのはどんな時でしょうか。
空港に到着して降機した瞬間
空港に到着して降機した瞬間の何とも言えないハワイの香りが好きです。
毎回深呼吸してます。
入国審査場に向かうまでの間、係の方の「Good Morning!」という声掛けにもジワジワと実感が。
意外と知られていない!?ハワイと日本の空港の撮影禁止場所|LaniLani
空港の外に出た時
入国審査終了後、荷物をピックアップして外に出た時の車の音や、名前を書いたボードを持つアロハを着た方々をみると「ハワイに着いた――!」って思います。
街を歩いている時
街を歩いている時に見上げた空の青さや標識にハワイを感じます。
バスのエンジン音と車内のアナウンス
あの独特なバスのエンジン音が好き。
クッション性のないイスも「ああハワイだー」と感じてしまいます。
車内アナウンスはずっと聞いていたいほど好き。
「Stop Requested」っていう響きいいですよね。
【初めての方でもわかりやすい】ハワイのバスを乗りこなす裏ワザ|LaniLani
早朝の散歩中に聞こえる鳥のさえずり
朝早くビーチを散歩していると聞こえる鳥のさえずりはハワイ気分アップ。
ついつい早起きしたくなります。
レジでの声かけにも反応
日本のレジではなかなか体験できないこと。
それは「おはようございます。調子はどう?」とか「は~い!こんばんは」・「素敵な1日を!」などの気軽な挨拶。
日本では「いらしゃいませ」・「ありがとうございました」だけですからね。
あのフレンドリーさにハワイを感じます。
もちろんハワイだけではなく、海外ってそんな雰囲気ですよね。
茶色が多いプレートランチ
ドーンと大きなプレートランチを開けると「ほぼ茶色一色」
そんな部分にも、あー私今ハワイにいるんだと感じます。
少しでも葉物や野菜が入ってると感動しちゃうほど。
日本ではダイエットするけど、ハワイ滞在中は好きなものを好きなだけ食べてます。
【コスパ最強】ハワイのロコたちにも大人気プレートランチ「ミツケン/Mitsu-Ken」|LaniLani
大きなパイだって抱えて食べちゃいます!
美味しさ病みつきになる「テッズパイ/Ted’s Pie」を日本にお持ち帰りする方法を伝授|LaniLani
必ずレディーファースト
どんな時でも些細なことでもレディーファーストしてくれる男性陣。
エレベーターはもちろん、ショップなどのドアだって開けて押さえていてくれます。
さりげない動作ですが、ハワイ(海外)を感じますね。
日本に帰国して一番感じる差かもしれません。
「サンキュー」と「エクスキューズミー」
これはハワイに限ったことではなく海外だと当たり前のことなのですが、皆さん「Thank you」と「Excuse Me」を頻繁に口に出して言いますね。
人の後ろをすり抜ける時とか必ず「Excuse Me」って言ってもらえたし、ドアを開けて押さえてあげてた時とか、エレベーターで先を譲った時とかは100%「Thank you」が返ってきました。
日本では大人でもほぼ無反応か軽く頭をさげるくらい。
小学生くらいの男の子でも「Excuse Me」としっかり言えるのを見た時に日本との差を感じました。
バスでの高齢者優先
バスの前方席は優先席。
皆さん当たり前のように高齢者に席を譲ります。
優先席でない席でも、多くの方が高齢の方に席を譲っています。
一見やんちゃな子に見える若い男の子も、さりげなくスッと席を立って後方に移動しているのを見て感動した覚えがあります。
日本では我先に若い子が座り、その後はスマホに夢中で見て見ぬふりも。
それと日本だと一度その場に立つと混雑しても移動しない人が多いのですが、ハワイでは車内前方に立っている人達は、停留所で人が沢山乗ってくると必ず後方へと移動してスムーズに乗車できるように協力しているようにみえます。
そんなバスに乗っている時にもハワイを感じます。
いかがでしたか?
あなたがハワイにいるんだなあと感じるのはどんな時?
皆さんにお役に立つコラム記事が200記事以上!
他の記事もぜひチェックしてみてくださいね。
▶ Crazy about Hawaii! by ナビちゃおハワイ|コラム一覧